settings

さよなら湖レストハウス

メモとか日記とか雑に書き残します

カテゴリ「ダムの話40件]

黒部ダムのガルべ、運行終了してしまうんですね…
とても景色が変わるように思います 寂しいね

ダムの話

5月の挨拶こんにちは
先日台湾の烏山頭ダムに行ってきました
そのうちここにいろいろ書きます…………
旅行記とまではいかずとも日々のそういう記録を絵や漫画として残すことに憧れがありますが
そういった足が地に着いたものが描けないので、今後もただただ幻のみを衝動に任せて描いていくのだと思います
今月後半あたりからはもうちょっと何か進められるかな……

ダムの話

やっぱりほんとに黒部ルート一般開放前のこの年の仙人谷を見ておきたかったなぁという気持ちでいっぱいなんですが、外れちゃったものは仕方ない
ていうか倍率ものすごいはずなので1回行けただけでも本当にありがたいし
今年当たってたら当たってたで情緒がめちゃくちゃになって今やってる諸々の作業に手がつかなくなってたかもしれない 前科あります

ダムの話

変わったことといえば今年3月にリニューアルオープンした黒部川電気記念館なんですけど……
黒部川5ダムの1/300模型を下流〜上流の順に横に並べてあるコーナーを見てさまざまな感情にオタクは身が引きちぎれるかと思いました
各ダムの大きさの差を見せつけられると…………黒部川でそういうことされると…………こればかりは…………もう……………………

ダムの話

宇奈月ダムは3年ぶりでした
暑すぎて直下からの階段を登っている途中で身の危険を感じたので天端までは行けなかった
私の往生際がもう少し悪かったら往生していたことでしょう……

黒部川のダムは全体的にコンクリートの肉厚っぷりをストレートに感じられる見た目してる気がするので、純粋にコンクリートって良いなあという気持ちになります
純粋じゃない気持ちも勿論発生します

ダムの話

黒部ダムも黒部峡谷鉄道も7年ぶりだったんですけど変わってなくて安心(?)しました

黒部峡谷鉄道さんがあんまりダムを推してくれないところも変わってない(個人の見解です)
web予約後のアンケートが絶妙に「ダムが目当てよ!」って答えさせてくれない仕様になってるのがもどかしいです

出し平と小屋平とのエンカウント本当に儚くてもどかしさに悶えるしかないんですけど
欅平駅で黒部川水系のダムの写真集とか…………ブロマイドとか…………売ったりしてはくれないですかね…………!?
富山観光出版社が出してる黒部峡谷の写真集には小屋平ダムのナイスなショットがあるのでありがたいです
肉眼に焼き付ける自分と写真撮る自分と動画撮る自分が必要なのでとてもとても一人では

2024年以降にはそのへん期待してしまいますが「そういうお店じゃないんです」と言われたら引き下がるしかないです

ダムの話

とは言えダム展望台までの階段は本当にきついんですけどね!!

ダムの話

そんなだから「大変な思いをしないと感動できないと思っていませんか?」というキャッチコピーかなり刺さります いい意味で
「大変な思い」というのはもちろん登山のことも指していると思うけど、大前提としてまず黒部の地を切り開く際に「大変な思い」をした先人達がいるわけで、その足跡をただ安全なところに座って眺めて感動できるこの………

ダムの話

黒部ダムは本当に大きいけど、それ以上に周囲の山々のスケールが大きくて感覚が麻痺するというのが黒部ダムの好きなところの一つなのですが、俯瞰するとそれが更に浮き彫りになって……
大いなる自然を穿って作られた巨大な土木構造物が、その大自然に抱かれてそこにある様を…………こう………… どこまで行っても自然が主なのだという景色を…………自分の脚で山を登って眼前にしたらもう………………

ダムの話

立山で登山した親戚が黒部ダムよりも遥かに高い山から堤体を見下ろした写真を送ってくれたことがあって、全身全霊をかけて山を登った人のみが得られる絶景じゃあ……と涙したので、もし自分が乗り物に乗って移動しただけでそのような景色を得られていたらあまりの恐れ多さにひれ伏していたな……と思うのですが
立山黒部アルペンルートの広告のキャッチコピーが「大変な思いをしないと感動できないと思っていませんか?」なので道中でポスターが目に入るたびに「それとこれとは話が……」ってなってた

ダムの話

さよなら湖に戻る
expand_less