カテゴリ「創作の話」[21件](2ページ目)
そうするとキャラ名は「車掌」が妥当な感じもするけど本人が名乗る時は坂本と名乗っていると思うので坂本でいいんだ ていうか「坂本車掌」が正しいのかも
そういえば坂本のこと坂本って呼ぶ人いないんだよな……そもそも霧積と喋ってるところしか描いたことないけど
どうしてそのキャラがその名前で呼ばれているか、どうしてその名前を名乗るかを自分がしっかりと考えていればいい話で そこに答えを見出せないのならダムの名前をそのまま用いるのはやめましょうねということなんだ
キャラ名としての名前にダム名を用いるか問題、割と根深い
キャラ名として用いないってだけなので、普通に井川なんかは二人を区別するために第一とか第二とか呼んでると思います
畑薙第一とか第二とかいう名称はやっぱり、ダムに付ける名前というか、ダムがダムだからこそ付けられた名前だと思うので、土木構造物たるダム、発電ダムたる畑薙第一・第二ダムそのものを描いているわけではない以上、キャラ名としてそのまま用いるのは好ましくないなと思った次第であります
結構前にタグの畑薙の表記をハタナギに変えたんです
二人とも「ハタナギ」であってそれ以外の何者でもないです
というのが今の方針です
二人とも「ハタナギ」であってそれ以外の何者でもないです
というのが今の方針です
宇奈月も「宇奈月さん」というキャラ名のイメージがありますがとりあえず宇奈月です
つづらさんはリエちゃんさなえちゃんやサトウさんのようなノリでさんまでがキャラ名です(ポップン)
宮ヶ瀬はファム・ファタール的な存在かもしれないということがわかりかけてきた…………あんまりそのままの意味ではないのでなんとなくのニュアンスでお願いします
なんかもっとほかに適切な言葉があった気がしたんですが気のせいかもしれません
なんかもっとほかに適切な言葉があった気がしたんですが気のせいかもしれません
- 覚え書き(2)