settings

さよなら湖レストハウス

メモとか日記とか雑に書き残します

2025/10/14 この範囲を時系列順で読む

ハンバーガーメニューとかもそうだけど、必要な要素が隠されている状態というのがどうにも好きになれない
でもあんまりスクロールもしたくない
クリックもできればしたくない
手の届く範囲のものしか使いたくない
怠惰

なんとかした(承前)
トップページの漫画のリンクをカルーセル化することでやかましさを軽減できた……と思います
あまり趣味ではない手段をとってしまったけどそのうち見慣れるかな……

サイトのこと

2025/10/13 この範囲を時系列順で読む

トップページがちょっとにぎやかすぎるのと
イラストのリンクはファーストビューに入っててほしいのでなんとかしたいけど
なんとかするかはわかりません

サイトのこと

サイトリニューアル本番反映完了しました。今までありがとうfreo。
カバー画像はなんかこういうの作ってみたいという動機だけで作ったのですが、なんか、誇大広告(?)な気がする。
ロゴとか作ったことないので雰囲気です。そのうちちゃんとベクトルデータで作るかも。

サイトのこと

ライフジャケット説話

載せておく定位置が無くて色んなところで再掲してしまう
20251013173415-admin.png

ものすっっっごく久々に創作系のサーチサイトを見てみたらものすごく楽しかった……
今もそういうサーチサイトってあるんですね。個人サイト盛り上がってほしいと言いつつ全くのノーマークだった…
サイトの整備が落ち着いたら登録してみたいです

2025/10/8 この範囲を時系列順で読む

旧メモのデータこちらに移行しました。
落書きはdoodleに収納したので弾きました。
あとは文脈やリンクの関係で移行してもどうしようもないものも間引いてあります。

1〜2年前の文章ですらノリが痛くてキツいのですが、思考のログはなるべく脳の外部に残しておきたいので消さないでおこうと思います。

2025/10/7 この範囲を時系列順で読む

読みたい
#覚え書き

死まで :吉村 昭 | 河出書房新社...

2025/10/5 この範囲を時系列順で読む

権利者らしい振る舞いをすることについて
二次創作ガイドラインについてもそうですし、自分の絵にサインを入れたりだとかそういうことに対して今まで、
プロでもない、絵が上手くもない、SNSのフォロワーがたくさんいるわけでもない分際でやってたら人からどう見られるのか、と思ってしまうところがあったのですが
昨今の情勢を受けていろいろ見たり調べたり考えたりして、自分が権利者であることをむしろもっと自覚すべきだと考えるようになりました。
著作権って人権なんですよね、人権は画力やフォロワー数などに左右されないです。
いかに拙くとも自分の心血を注いだ作品大切にしたいですし、創作をする他の誰にもそうあってほしいです。ていうか、それができる世の中であってほしいですね。空気的にも制度的にも。

2025/10/4 この範囲を時系列順で読む

リニューアル後のサイトについていろいろ②

・漫画は横読みに統一しました。
昔描いたものは横読みを想定していない上に画像サイズもバラバラでしたが、なんとか許容範囲の表示にはできました。
それでも読みにくいですが、横読みと縦読みが混在してるのもそれはそれで読みにくかったのでとりあえず良し。

・二次創作ガイドラインを作成しました。もし二次創作したいと思ってくださった場合はご参照ください。

サイトのこと

さよなら湖に戻る
expand_less