settings

さよなら湖レストハウス

メモとか日記とか雑に書き残します

2023/8/5 この範囲を時系列順で読む

黒部ルート見学会の抽選に外れてしまったのですが、せっかくなので予定してた日程で富山には行こうと思い行って参りました…

旅程は色々迷いましたが、2023年(※)なんですけど…!?となり
1日目に黒部峡谷鉄道で出し平と小屋平を視界に収め、徒歩で宇奈月ダムに行き、2日目に立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行くという無難に(情緒が)切羽詰まったコースに落ち着きました
テーマは「現状」です…………………………
(※2024年に黒部ルートが一般開放されることから2023年という年に強い焦燥感を抱いています)

抽選当たってたら前日に有峰とか行く予定でした

ダムの話

先週富山で黒部川ダムめぐりしてきました。
ダムめぐりという言葉がしっくり来ない川ですね……

ぼちぼちここでいろいろ吐き出していこうと思います

ダムの話

2022/12/17 この範囲を時系列順で読む

忘れてた感情を思い出させてくれました
イベントに参加するのは楽しいということを…

ダムアワードに行ってきました
最後のダムアワードの記憶がシン・サメウラなので本当に久々……

2022/10/9 この範囲を時系列順で読む

もう10月ということはそろそろクリスマスムードが出始めますね
今年こそ大井がサンタになるかもしれない

2022/9/23 この範囲を時系列順で読む

この話題から繋げるようなことではないので何も言えないんですが

大井川、歴史を繰り返さないで……って感じなんですが
なんか 繰り返す川ってあるよね……

2022/4/25 この範囲を時系列順で読む

衝動を衝動のまま抱えているとどうにかなってしまうので、もう命の恩人というか救世主というか…………

竹林征三先生が去年亡くなられていたことを今さっき知りました。
風土工学をはじめとして、竹林先生の思想や研究には本当に影響を受けました。
影響受けたって言っても自分はぜんぜんその道の学徒とかではないんですけど、自分の中にある衝動をなんとか言語化して出力できるようになったのは竹林先生の言葉や著書があったからなので、
それらがなかったら今の自分はもっとあやふやな状態でもがいていたと思います。本当に感謝しか無いです。

2022/3/12 この範囲を時系列順で読む

物理的に地続きでないというのは物理的に分離しているという意味でもないです 何が言いたいんだ……!?

創作の話

さよなら湖に戻る
expand_less