settings

さよなら湖レストハウス

メモとか日記とか雑に書き残します

2024/10/13 この範囲を時系列順で読む

当人の物事への感じ方によるものか、川との距離感によるものかというのもありますね
幼い頃の自分にとって川は側にあっても近付いていい場所ではなかったし
利根川との距離が一番近かったのは中学生から大学生くらいの期間なので やはりちょうどダチなる川なのかもしれない

川の話

筑後川を前にした時は完全に「お母さん…………」という感覚に支配されたんですがこれは夕方の公園に友達のお迎えに来た、よその家のお母さんという感覚なので そういうことじゃない

川の話

母なる川って表現を簡単に使うものの
子供の頃からそばにあった利根川を自分は母なる川と見ているかと言えばそんなことはなくて、友なる川って感じの意識なので、「母なる川」という感覚を自分の中にちゃんと落とし込めているわけではなく……
一種の願望を押し付けている気もします 母なる川たれと

川の話

荒川についても描きたいこといろいろあるので こうして寝っ転がってスマホいじってる場合じゃないんだよ

荒川放水路通水100周年おめでとうございますだね
「歴史なき川」という表現を最近目にしてずっと噛み締めているのですが
人工河川も近くで暮らす人にとっては母なる川になり得るものであって
またある人にとっては子供くらいの年齢(?)だったりしたわけで
本当に家族みたいですね

川の話

2024/10/2 この範囲を時系列順で読む

やっぱり漫画読みづらいねえ……
原因はもういろいろあるとは思うんですけどとにかくもう少し漫画らしい線を描く努力をしたいです
自分以外に見てくれてる人がいる以上は読みやすさには気を遣わなければと最近思いを新たにしました いつもありがとうございます
私も私の漫画が読みやすいほうが嬉しいよ

2024/9/22 この範囲を時系列順で読む

狭山池と石河はいつも下書きの段階では倍喋ってるけど収まらないので台詞を削られている……まんがはむずかしい

創作の話

2024/9/12 この範囲を時系列順で読む

9月だ 気が付きませんでした
8ページのお話ひとつ下書きできたので何事もなければ今月中に更新できそう
この過程で60ページくらい描いては消してを繰り返してきたので恐ろしい話です

2024/8/1 この範囲を時系列順で読む

未だに利根8って言っちゃいますね

さよなら湖に戻る
expand_less